イライラよりキラキラよりゲラゲラな家へ

目次

初めまして and Laugh (アンドラフ)です

床に広がるおもちゃ 積みあがる洗濯物
キッチンカウンターにはスタメン…
ではない物がいつも並んでいる

ちゃんと片付けないと これでは恥ずかしい

子どもも片付けられないかも

余裕が無くてついイライラしてしまう

…と、プチストレス 自己嫌悪を
感じることはありませんか?

私もかつて・・・


外ではニコニコしていても、
家に帰ると散らかった部屋にため息。

買った物や旅行から帰った荷物は
しばらく床置きが当たり前…

スマホの画面(SNS)に出てくる暮らしと比べては

マネして急に片付けてみたり
『片付けてーー』と家族に言ってみたり。

自己肯定感は低く 他人と比べてはこんな自分はダメだと
自己否定がやめられませんでした。


片付けは「ちゃんと」するためじゃない

アンドラフのお片づけ観は、

「散らからない家 いつも綺麗な部屋」
を目指すお片付け とは 違います。

「ちゃんと」「一生懸命」を手放す。
毎日いつもピカピカでなくてもいい。完璧を目指さない。
散らかっても、すぐに片付けられる仕組みがあれば大丈夫。

ズボラでも暮らしが回る「ズボ楽」な収納を使って
気持ちも暮らしもぐっと楽になるお片づけ方法をご提案します。


散らかってても笑える“メンタル”

片付けは、見た目を整える作業ではありません。
「選ぶ」「決める」を繰り返すことで、
自分にとって大切なものを選び取る力が育ちます。

散らかっていても笑える。
「ま、いっか」と肩の力を抜ける。
その余裕が、家族とのゲラゲラ笑い声を増やしてくれるんです。

これまで出会ってくださったお客様はほとんどが
子育て中のママさんです。
私自身も3人子どもがおり
お片づけを実践し整えた家でも

散らからない は皆無です(笑)

でも 散らからない家、いつも綺麗な状態より
大切にしたいことを私自身もお片づけに出会って
知りました。

散らかせる空間の大事さ 子どもがのびのびと自由に過ごせること
家族みんなのゲラゲラ笑う声が響く家
(喜怒哀楽どの感情も大事☺)

自分が大事にしたいことが分かっていると
ここに立ち戻ることができ
散らかす子どもたちにイライラ声を荒げる必要は
なかったと感じます。


コンプレックスや自己嫌悪から抜け出す片付け

片付けられず 家も自分も好きになれず悩んでいた過去の私だからこそ、
お客様の「コンプレックス」「小さなストレス」
「自己嫌悪」から抜け出すお手伝いをしたいです。

片付けは、ただ部屋をきれいに変えるだけじゃなく、
自分を認めてあげる力をくれるもの。
自分で自分にやさしく 大事にする
少しずつ自分を好きになれる

べき ねば から少しずつ距離をとって
主体性、自己肯定感を取り戻す一歩でもあります。

一緒にお片づけをさせていただき、サポート終了後には
ご自身でお片づけ(選ぶ・決める)力を使って自走していける。

暮らしの変化の際 困ったとき迷ったときに
また気軽に声を掛けていただける そんな存在になれたら嬉しいです。


イライラよりキラキラよりゲラゲラな家へ

私が目指しているのは、
完璧に整った“キラキラした家”よりも、
散らかっても笑い合える“ゲラゲラな家”。

アンドラフのお片づけは、
「頑張らなくても回る仕組み」+「心が楽になる考え方」で、
イライラを減らし、家族の笑顔を増やすサポートです。


このブログでは、

  • ズボラでもできる片付けのコツ
  • 子育てと片付けのリアルな話
  • 実際のサポート事例

などを発信していきたいと思います。

「ちゃんと」に縛られず、
“散らかってても笑える暮らし”を一緒に作っていきませんか?
これからよろしくお願いいたします。

岐阜県各務原市在住 整理収納アドバイザー りな

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次