このご時世、お片付けって難しい。

お越しくださりありがとうございます。
イライラよりキラキラよりゲラゲラな家 をモットー・目標に
3人の子育て中 整理収納アドバイー りな です。
岐阜県各務原市からお片付けサポートに伺ったり オンライン相談承っております。

目次

お片付け作業会にて感じたこと

先日 お片付け作業会に参加させていただきました。
整理収納アドバイザーさん主催のオンラインサロンにて
お片付けZOOM 会のアシスタントをさせていただいております。

全国各地でお片付けに取り組まれている
サロンメンバーさんと一緒にお話しをしながら
お片付けをしていて
このご時世、お片付けって難しい。
と感じました。

みなさんがお片付け作業を取り組まれている際に
目に見えないハードル お片づけを妨げるハードルについて
お話しをしました。

行く手を阻む、目に見えないハードル

今現在の家の中の物はどこかから来たもの
家に居ることを許されているもの。
結果であり 過程 だと思います。

今はモノに溢れている時代。
さらにSNSの普及により家に居ながら
物の購入はできるし なにより
他人のお家の中をたくさん見ることができていますよね(笑)

自分の家に必要な物より
【時短になって便利】とか【かわいい】【お得】
そういった情報を分かりやすく伝えてくれる人も多くいて
なんだかそれを持っていないと自分が損をするのではないか
というな焦りのような感覚に陥ることもありませんか?

そのようにゲットした物以外にも
貰い物 子どもの物 思い出の物・・・
どんどん物が増えていくのは容易に想像できますよね….

物を増やすのがとってもたやすいことだけど
減らすのは難しい。
現代の忙しさやSNS情報量の多さ、判断することが多く
疲労や負担も多く 片付ける時間を確保することも
容易ではないと思います。

片付けられないのはあなたのせいではない

さらに 家族(親、親族など)から【捨てるなんてもったいない】
【物を大事にしなさい】などと言われたことはないですか???

もちろん私たち(みなさん)のことを想っての大事な言葉であることに
変わりはないと思いますが 時代背景も価値観も変わりました。
(亡くなられた方や自分の親やそれ以上上の世代の大量の物が残っているという
ケースもよくあるかと思います。)

捨てる・片付けることにどこか罪悪感を持ったりして
進めないこともあると思います。


そんな時に
自分を責めてしまったり
意志が弱いとか 自分はダメだとか
思って欲しくないです。
(かつての私も思っていましたが 違いました☺)

余談ですが・・・
私はお片づけに出会って思考や人生が変わりました。
今までのほとんどのことは母や祖母が決めていました。
物を捨てる時 えーそれ高かったのに なんで? こっちの方がいいやん
お子さんのお片付けを見守る際、こんな言葉を言いたくなること ないですか?
お片付けに限らずいろんな場面で
そんなことを言われて、その通りにしていたらいつの間にか
母や祖母がなんて言うか どんな顔をするか 
無意識だったと思いますが そんなことばかり気にして
自分で決められずいたことにお片付けに出会ってやっと気が付き
変わりました。
(お片づけをした際に手放すことになった物も
母や祖母の価値観で
保有していた物が多くありました….)
それも目に見えないハードルだと思います。
選ぶ 決める の経験が少ない方もいらっしゃるのではないかと。
でも 大丈夫です。練習で変わりました☺

一人で頑張らなくていい。

そして、お片付けをした先には
本当に心豊かな生活が待っています。

いろんな目に見えないハードルがあり
環境があり 
難しいです。

だからこそお片付けの事、お家の事を考えて
取り組まれているみなさんは本当に素晴らしく
尊いです。

選ぶこと 決めることをコツコツ練習して
土台となる仕組みをつくっておきましょう。 
大切なのは、ひとりで抱え込まないこと。
誰かと一緒に取り組むことで、視点が変わり、
「これでいいんだ」と思える瞬間が必ずやってきます☺️

片付けられないのはあなたのせいじゃない。
物が増えやすい時代、家族から受け継いだ価値観がある。
それを理解してお片付けに助けてもらったら
散らかってもすぐ片付く家・笑って過ごせる暮らしに変えていけます。
(私のモットー・目標は イライラよりキラキラよりゲラゲラな家です☺)

片付けたいけど動けない
いつも片付けなきゃが頭にあってしんどい
片付けても片付けてもリバウンドで疲れた・・・
そんな方はぜひ ご連絡ください。
一緒に笑いながら楽しくお片付けをやってみませんか?
難しいとたくさん言ってしまいましたが
お片付け作業自体、とても楽しく大好きです。
難しい部分は一緒に乗り越えましょう!!

公式ラインよりお問い合わせお申込みをお待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次